TOPICS

  • 晴れの日のおきゃく和婚
  • おすすめコース
  • 料金プラン
  • ご予約の手引
  • 濱長Facebook
  • 私たちはピンクリボン運動に取り組んでいます。

初代女将・千代子の日記

11.溝渕さんへのウソ

知事選立候補のうわさ

塩見俊二先生が大阪国税局長を最後に大蔵省を退職したのは昭和三十年四月。その直後のことです。四国銀行の頭取になるか、高知県知事選に出るのではないか、といううわさがたったことがありました。
ご本人はあくまでも参議院選が目標で、そんな気持ちはさらさらなかったようなのですが、当時副知事だった溝渕増巳さんはかなり気にしていたようでした。それはそうでしょう、溝渕さんは川村和嘉治知事に対抗し、次の知事選に打って出る決意を既に固めていたからです。
もし、塩見先生が知事選へ出るようになれば話がややこしくなります。そこで、ある日の夕方、おそらく真意を確かめる目的だったのでしょう、鏡川べりの私どもの別館に塩見先生を訪ねてこられました。
その時、先生は南はりまや町の本店の一室で、高知新聞社の役員だった小松鶴喜さんと碁を打っていらっしゃいました。先生と小松さんは前々からの碁仲間でした。
私が本店に行って、溝渕さんがお見えになっていることをお知らせしたところ、先生はろくに話を聞こうともなさらず「ほうっちょけ、博多へでもいちゅうと言うちょいてくれ」とおっしゃって相変わらずパチリパチリ。知事選に出るつもりが全然なかった先生は、溝渕さんの心配がばかばかしかったのかもしれません。
しかし、困ったのは私です。別館に戻り先生に言われたとおり「博多の方にお出かけになっています」と申し上げたところ、溝渕さんは「では、帰るまで待たしてもらう」とおっしゃるのです。

「わやにすな」と溝渕さん

溝渕増巳知事を囲んで。右端が筆者(県庁知事室)

さあ、それから何時間たったでしょうか。溝渕さんは夜になってもお酒を飲みながら帰ろうとしません。「まだ帰ってないか確かめてほしい」とおっしゃるのです。そこで、また店に行ってそう伝えますと碁を続けていた先生が「しょうがない。ここへ呼んでくれ」と、とんでもないことを言い出されました。
碁を打っているところへ溝渕さんをご案内すれば、私がウソをついていたことがわかってしまいます。「それでは私が困ります。お洋服に着替えて別館に行ってくださいませんか」とお願いしましたが、先生はいっさいお構いなしでした。
やむを得ず、私が溝渕さんに「実は…」と碁を打っていたことを白状しますと、あの温厚な溝渕さんがさすがに怒りました。
「わやにすな。わしは地元の人間ぞ」
それから、本店に行った溝渕さんと先生の間で、どんな話があったのかは存じません。先年亡くなった小松さんにうかがっておけばよかったと、いまになって思うのです。
この話を私がどうしても忘れることができないのは、腹を立てた溝渕さんを私が見たのは後にも先にもこの時だけだったからです。私の主人の親類が伊野町の大内にいて、溝渕さんのお生まれになったところと近かったこともあり、私は溝渕さんに前々から親しみを感じていました。
溝渕さんもまあ、私の顔を見ると必ず「だんなは元気かよ」と声をかけてくださいました。そんな気配りを忘れぬ溝渕さんに、やむを得なかったとはいえウソをついた。申し訳ない気持ちが、いまだに私から消えません。


12.横手さんの忠告

両方へ陣中見舞いに

五期二十年もの間、高知県政のトップだった溝渕増巳さんが、初めて知事の座に着いたのは昭和三十年十二月。現職の川村和嘉治知事に副知事の辞表を提出、お二人の争いになったこの選挙は、それはそれは激しい戦いでした。
四年前、桃井直美知事が川村さんに敗れ野党になっていた当時の自由党県議団は、いうまでもなく県政奪回に懸命。県議会の定例会が近づくと、私どもの店に仮谷忠男、田村良平先生ら気鋭の方がよく集まり、あれこれ作戦を練っていらっしゃいました。もちろん、私はそういうお話の内容を聞くことはできませんでしたが、お二人らにも言われ、自然と溝渕さんに肩入れするようになっていました。
と申しましても、私どもの商売はいろいろな方のごひいきになりますので、あまり表だったことはできません。先日書きましたように、塩見俊二先生の選挙にだけは夫婦ともども走り回りましたが、これは先生と私たちが身内同様の間柄だったためで、全くの例外。溝渕さんの場合も、親しい人や店の仲居さんたちに声をかける程度の事でございました。
ところが、それがどこでどう伝わったのか、溝渕さんが負ける場合のことも考え、あまり深入りしないように忠告してくださった方がございました。二十七年から約二年間、県の庶務課長、財務課長を務めた横手正さんです。
中央から派遣され、川村知事、溝渕副知事に仕えた横手さんが、どちらか一人というわけにはいかなかったのは当然。選挙期間中のある日、私どもの店にお見えになったときも、実は両方への陣中見舞いのため来高されていたようでした。

二人だけの秘密

初登庁して記者会見する溝渕増巳知事 (昭和30年12月=高知新聞社提供)

ところが、その横手さんがお酒を飲みながら私に「おかみさん、選挙はどうしても現職のほうが強い。お店のこともあるので、溝渕さんの応援はほどほどにしておいたら…」とおっしゃったのです。
このときの横手さんは、決してお酒の上の冗談ではありませんでした。翌朝早く高知駅でお見送りしたときも、列車の窓から念を押すように「絶対に現職が強いから」とおっしゃいました。
しかし、もう乗りかかった舟です。「もし負けたら東京へ出て行きますから、その時はよろしく」と冗談を言い、手を振ってお別れしましたが、店へ帰る途中「溝渕さんは大丈夫だろうか」という不安が、心の中にふとよぎりました。
その私の不安も取り越し苦労に終わり、溝渕さんは約五万票もの差をつけて川村さんに勝ち、知事の座につきました。当選が決まった時、東京の横手さんから電報が届きました。
「オメデトウ、カリ、タムニモヨロシク」
「カリ、タム」とは仮谷、田村両先生のことでした。横手さんは、私が溝渕さんの応援をしていたのはお二人に言われたからだということを、ちゃんとご存知だったのです。
それから十数年たち、すっかり白髪になった横手さんが来高され、店にきてくださった時のことです。あの選挙を思い出したのか「おかみさん、よかったですね」とおっしゃいました。
おそらく、何がよかったのか、ほかの方は皆目分からなかったでしょう。それは横手さんと私だけの秘密でした。


13.甲藤蔓子さん

商工会議所に婦人会

高知商工会議所婦人会メンバーが、大磯の吉田茂邸を訪問し、門前で記念撮影。左から2人目が筆者(昭和33年)

戦後二回目、昭和二十二年四月の衆議院選挙に高知全県区で立候補、惜しくも次点になった原上蔓子さんは、高知市京町の万年筆屋さんでした。演説の途中、はらはらと涙を流す名調子。文部政務次官を務めた長野長広さんを、わずか二千票差まで追い詰めました。
と申しましても、そのころ私と蔓子さんは面識があったわけではありません。お付き合いするようになったのは、蔓子さんがやはり衆議院選挙に何回か出たご主人の原上権次郎さんと離婚、旧姓の甲藤蔓子さんに戻ってからでした。
お付き合いが始まって間もなくの昭和三十一年、蔓子さんが訪ねて来られました。用件は「高知商工会議所に婦人会をつくりたいので手伝ってほしい」とのことでした。一緒に話を聞いた夫の濱口八郎は、商工会議所に関係していましたので大賛成。早速、手分けして会員集めにかかり、よく三十二年二月には蔓子さんを会長に、東京商工会議所に次ぐ全国二番目の婦人会を誕生させました。
蔓子さんといろいろなことをして私が驚いたのは、彼女の並々ならぬ行動力と聞きしに勝る弁舌でした。三十三年には先輩格の東京会議所婦人会を訪問しましたが、その席でのあいさつの立派だったこと。大会社の社長夫人がずらりと並んでいた相手方も、感心してただ聞きいるだけ。蔓子さんの秘書役として付いていっていた私も誇らしく、肩身の広い思いをしたことでした。
翌日は大磯の吉田茂元首相邸を訪問、記念撮影もしました。その時も、蔓子さんが吉田さんと随分親しそうに話をしていたのに、ただただびっくりしました。

「一豊の妻」の銅像も

山内一豊の妻の銅像(高知公園)

蔓子さんの音頭取りで生まれた高知商工会議所婦人会は、社会奉仕の資金集めも随分いたしました。高知市一宮の土佐神社のお祭りでジュース、かき氷、お菓子などを売ったこともありますし、お正月には名士交歓会もしました。年末に会員券を売っておくのです。「あんたのお店にはえらい人がどっさりくるので、券を売るのはわけないろう」と蔓子さんに言われ、お役所や会社の「長」と付く方のところへ随分お願いに回りました。
高知公園にある「山内一豊の妻」の銅像も、商工会議所婦人会が資金集めをして昭和四十年に建てたものです。
リーダーとしての蔓子さんは強引で、有無を言わさぬところがありました。ある日、私と寄付集めに回っていた城西館の藤本楠子さんが、大柄な体でビルの階段をふうふういって上がりながら、ふと足を止め「濱長さん、どうしてあたしがこんなことをせんといかんろうかねえ」とつぶやいたことがあります。
「まっこと、あたしにも分からん」。思わずこう答えて二人で大笑いしましたが、多少ぶつぶつ言いながらも、みんな蔓子さんに付いていったのは、やはり彼女の統率力だったと思います。
こんなに親密だった蔓子さんと私の関係はその後、塩見俊二先生の選挙の際、女性の後援組織「さんご会」ができたことでひびが入り、蔓子さんの怒りを買った私は、商工会議所婦人会を除名同然になりました。
しかし、蔓子さんはそれを気にしていたらしく、病気で亡くなる前、お見舞いの人に「濱長さんには申し訳ないことをした」と言っていたそうです。それを聞いた時、私はなんとも言えぬ懐かしさでいっぱいでした。


14.千代の山関

巡業のたび大騒ぎ

千代の山関の断髪式ではさみを入れる夫・濱口八郎(昭和34年)

大相撲の第四十一代横綱の千代の山関は、主人の濱口八郎がひいきにしていた関係で、私も親しくお付き合いしました。子供達も横綱におふろに入れてもらったり、一緒に寝たり、随分可愛がっていただきました。
最初に会ったのは、まだ高知市丸ノ内で店をやっていたころでした。高知市出身のお相撲さんが廃業のあいさつにきてくれたとき、若い力士を二人連れてきて主人に「よろしくお願いします」と頼んだのです。その一人が幕内へ上がったばかりの千代の山関でした。
主人は「これは見込みがある」と思ったのでしょう。以来、すっかり千代の山関のひいきになりました。高知へ巡業にきたときはいつも一門のお相撲さんを二、三十人も広間に上げ、飲ますやら食べさすやら大騒ぎ。場所でのちゃんこの材料も差し入れしました。
私は最初のうち、相撲にはとんと興味がなかったので、正直言って「まあ、もったいないことをする」くらいに思っていました。
しかし、何回か接するうち、千代の山関がすごく礼儀正しく、義理堅いのに驚き、感心するようになりました。相撲はめきめき強くなり、大関、横綱と、とんとん拍子に出世しましたが、上になればなるほど物腰は丁寧になり、私たち夫婦をたててくれました、
例えば、高知へ巡業にきて、よその料亭に招かれても、なかなか行こうとはしませんでした。私が「人気稼業だから、そんなことではだめじゃないの」と、行くように勧めると「お母さんが一緒なら」と言うのです。そして車にも私を先に乗せ、お座敷でも私を上座に、といった具合でした。

礼儀正しく義理堅く

先々代九重親方(中央=横綱千代の山)を囲んでだんらんのひととき。右手前が杉村光恵さん(九重親方夫人)、左手前から長富検事長、公平高知営林局長、筆者(昭和48年3月)

上の娘の江見が高校二年になり、関東方面へ修学旅行に行った時のことです。学校で事前に、東京の旅館へ面会にくる人がいるなら届け出るように、との調査がありました。そこで、娘が大好きだった「千代の山」と書いて出すと、先生が「千代の山がくるはずはないじゃないか」と言って、取り合ってくれなかったそうです。
一方、私は私で東京の千代の山関に電話して「娘が会いたがっているから」と伝えてありました。するとどうでしょう。旅館へ奥さんと一緒に会いにきてくれたのです。みんな大騒ぎになり、娘は仲よしの友達と一緒にご夫婦に都内を案内してもらい、ごちそうになったそうです。
それから、娘が東京を出発する日、東京駅のホームにお弟子さんが、もろぶたのようなものに江戸前のおすしの折をいっぱい入れ、かついで届けてくれたそうです。
うれしくなった娘は、列車の中で友達におすしを分け、千代の山関の話をしながら食べました。しかし、引率の先生にだけはあげなかった、と言います。事前調査でせっかく「千代の山」と書いたのに、信じてもらえなかったのが、よっぽど悔しかったのでしょう。
昭和三十四年一月引退した千代の山関の断髪式では主人もはさみを入れました。順番がきた時「高知県代表、濱口八郎殿」と呼ばれたそうです。「やったもんじゃ、おれも高知県代表じゃったきのう」と、主人は帰ってきて自慢していました。主人がはさみを入れている写真はずっと店に飾ってあります。


15.佐田の山関

無口で地味なタイプ

佐田の山関(境川元理事長)とカメラに納まった筆者(旧「濱長」本店)

お相撲さんに対する主人の熱の入れようは尋常一様ではありませんでした。高知巡業の時は店の入り口に力士ののぼりを立て、夜はひいきの千代の山関ら出羽一門の関取や若い人を大広間に集め、飲ませたり食べさせたり。本当にお相撲一色になりました。
千代の山関の弟弟子で、現在は日本相撲協会の理事長をなさっている現境川親方の佐田の山関をはじめ、現陣幕親方の北の富士関らもきました。みなさん立派な横綱、親方になりましたが、うちの店では本当にくつろいで楽しそうにお酒をぐいぐい飲んでいました。
千代の山、北の富士関が歌も上手、踊りも達者だったのに比べると、佐田の山関はお相撲の取り口は別にして、どちらかと言えば無口で地味なお関取でした。
横綱になったのが昭和四十年三月。その翌年くらいだったと思います。同門のお相撲さん二、三人とうちの店にきてお酒を飲んでいた時のことです。ちょうど塩見俊二先生が高知にお帰りになっていて、別の部屋でマージャンをしていらっしゃいました。
そのうち、だれかの口から佐田の山関がきているのを聞いた先生が私に「ここへ呼んでくれ」と言い出しました。先生は佐田の山関とは面識がなかったのですが、親方とはお知り合いだったらしいのです。
しかし、私は困りました。相手は天下の横綱です。それに、うちの子供をおふろに入れ背中を洗ってくれたりしていた千代の山関ほど親しい関係ではなかったものですから、いかに先生のご希望でも、佐田の山関が承知してくれるかどうか自信がありませんでした。

気配り忘れぬ優しさ

佐田の山関ら巡業のお相撲さんとにぎやかに (旧「濱長」)

私が佐田の山関に「参議院議員の塩見先生がお呼びになっていますが…」と伝えますと、案の定、ぴしゃりと断られました。
「おかみさんには巡業にくるたびにお世話になっていますが、きょうは自分たちだけの息抜きにきているので、そういう席には…」
もちろん横綱としてのプライドもあったでしょうし、これは佐田の山関のほうが筋が通っていました。
ところが、私が断られたことを先生のところへ言っていくこともできず、うろうろしていますと、しばらくして一緒にいたお相撲さんが私を呼びにきました。そして、佐田の山関が「おかみさんの紹介ですから、おうかがいします」と承知してくれたのです。
塩見先生の部屋へいった横綱は「佐田の山です。よろしくお願いします」と礼儀正しいあいさつ。
先生も「やあ、よくきてくれた。ありがとう」と上機嫌。いつの間に用意させたのか、ご祝儀を渡されました。
たったそれだけのことでしたが、私は佐田の山関が私の立場を考え、私の顔を立ててくれたことがうれしく、感謝しました。
しかも、横綱の気配りはそれだけではありませんでした。お酒が終わって店を出るとき、送りに出た私にそっと「下働きの人にあげてください」と言って、ご祝儀袋を差し出したのです。中には二万円入っていました。
私ども夫婦は、お相撲さんにごちそうしたり、ご祝儀をあげたりしたことは随分ありましたが、お相撲さんにお心付をいただいたのはこの時だけ。横綱は強いだけではないのだな、と思いました。