6.仮谷さんの涙
離れで県議会の作戦
昭和二十三年、南はりまや町に移転したころには、県議会や国会の先生方もよくお見えになり、私も政治の世界を裏側から垣間見る機会が多くなりました。
知事が桃井直美さんから川村和嘉治さんに代わったのが昭和二十六年十二月。それからの四年間、野党に回った当時の自由党県議団は川村知事をやっつけるのに必死でした。県議会が近づくと、仮谷忠男、田村良平、井上六助さんらが連日お見えになり、あれこれ作戦を練っていらっしゃいました。
お使いになるのは「桜の間」という離れの四畳半。ご用はほとんど私がいたしましたが、こみいった話になると「ちょっと外してくれ」とお人払いになり、それはそれは真剣でした。
店の仲居さんを連れて質問戦の傍聴にもまいりました。後に衆議院議員、建設大臣にもなった仮谷先生の質問は、余分なことをあまり言わず、まっすぐ心臓部をつくような鋭さがございました。
受けてたつ川村知事さんも負けてはいません。頭の上を風が通り過ぎるのを待つのではなく、言われたら言い返す激しさ。お二人とも小柄でしたが、それは迫力がございました。
塩見さんに気を遣う
仮谷先生が衆議院議員に初当選なさったのは昭和三十五年十一月の選挙です。亡くなった林譲治先生の後を継いだ形でしたが、ご本人は衆議院議院の塩見俊二先生に随分気を遣っていらっしゃいました。塩見先生に衆院へ回ってもらい、ご自分は参議院へとのお気持ちも当初はおありのようでした。
ある日、そのことを塩見先生にひいきになっていた私の口から伝えてほしい、とのお話がございました。そんな大事なことを私のような者が、と思いましたが、表だった話でなく、というのが仮谷先生のお気持ちと考え、塩見先生がお見えになった時その通り申し上げました。
しかし、それをお聞きになった塩見先生のお顔の恐ろしかったこと。
「おかあ、お前は料理屋のおかみじゃろうが。酒を売りよったらええ」
あとは取りつくしまがありません。困った私が主人に相談すると、「それは塩見先生の言う通りじゃ。わしらあが口出しすべきことじゃない」というのが主人の意見でした。
そこで、夫婦で仮谷先生にお目にかかり「選挙のことは私どもを通すより塩見先生と直接、納得のいくまでお話し合いになったらいかがでしょうか」と申し上げました。
その後しばらくして、仮谷先生から私ども夫婦に改めてお話がございました。「お二人のご意見どおり、塩見先生と話し合いをしようと思ったがなかなか会える日がなかった。そのうち私の後援会がどんどん動き出し、もう後へは引けなくなった。わたしは衆議院選に出ることを決めました」
こうおっしゃると、両手をついて、ぼろぼろと涙を流された仮谷先生。誠実そのものの姿に主人も私も感極まって涙をおさえることができませんでした。
国会議員になってからの仮谷先生はとんとん拍子。昭和四十九年十二月、三木内閣の建設大臣になりました。そのときは大臣室までお喜びにおうかがいしましたが、小柄な先生があのときほど大きく見えたことはございません。