16.かまぼこ流家元
「寅熊会」のメンバー
昭和三十一、二年ごろから、うちの店に時々集まっていた「寅熊会」というグループがございました。メンバーは永野蒲鉾店の永野寅太郎さん、県議会議員で西岡寅太郎商店の西岡寅太郎さん。後の県議会議員で大熊水産の泉清利さん、当時の高松国税局長、武樋寅三郎さん。
泉さんだけは、お名前に「寅」の字が付いていませんでしたので、会社名から「熊」の字をとって「寅熊会」。これに、お酒を全くあがらなかった高知新聞社の小松鶴喜さんと私の主人の濱口八郎が仲間入りしました。
みなさん気のおけない方ばかりでしたが、なかでも永野さんと主人は大の仲よし。三十三年に高知スーパーマーケットができた時も、相談を受けた主人が永野さんを社長に推薦したほどでした。
高知スーパーの社長になってから、永野さんは取引先の接待などもあって、以前にも増してうちの店を利用してくださるようになりましたが、お酒が入ると必ずといっていいほど舞台に上がり、唄(うた)でこい、踊りでこいの芸達者でした。
そこへいくと、主人は全くの下戸でしたので、塩見俊二先生が高知へお帰りになった時などは、すぐに永野さんを呼び、お相手をしてもらっていました。横綱の千代の山関が巡業できた時もそうでした。
主人に言われて私が電話しますと、永野さんはいつも口ぐせのようになっていた「ええとも、ええとも」の二つ返事。舞台で永野さんの唄や踊りが始まりますと、主人が「よう日本一」の合いの手を入れる。永野さんもますます調子がでてみな拍手かっさい。それそれはにぎやかでした。
大阪の芸者衆びっくり
いつだったか、塩見先生と永野さん、それにうちの主人が一緒に大阪ミナミの料亭に行った時の話です。座敷にきた芸者さんたちがお得意の踊りを一通り披露したあと、先生が「永野、負けずにやれ」と声をかけ、まじめな顔で「これからかまぼこ流の家元が踊りをお見せします」とおっしゃったそうです。
料亭で用意した浴衣に着替えた永野さんの見事な踊りに芸者衆もすっかり感心。そのうちの一人が「先生、ただいまかまぼこ流とおっしゃいましたが、これはどういう流儀でしょうか」と尋ねたらしいのです。
すると、うちの主人がすかさず「実は、この男は土佐のかまぼこ屋の主人じゃ」と答えたものですから、芸者さんたちも大笑い。家に帰った主人にその話を聞いた私も、しばらく笑いが止まりませんでした。
永野さんは主人より年上でしたが見かけは若く、主人を呼ぶ時はいつも「お父さん」と言っていました。料亭の主人を「お父さん」、おかみを「お母さん」と呼ぶのは、この世界の習慣ですが、永野さん「お父さん」には本当に親しみがこもっていて、私も家族同様の通じ合う気持ちを感じていました。
その永野さんも主人も亡くなりました。世の中も変わって、最近はあんなに楽しそうでにぎやかなお座敷が少なくなりました。二人はきっと、私たちに見えないところでコンビを組み、仲よくやっていることでしょう。いまでも、主人の「日本一」の掛け声が聞こえてくるようです。