TOPICS

  • 晴れの日のおきゃく和婚
  • おすすめコース
  • 料金プラン
  • ご予約の手引
  • 濱長Facebook
  • 私たちはピンクリボン運動に取り組んでいます。

高知の生産者の皆様へ

台風による被害に見舞われたことを、心よりお見舞い申し上げます。
いつも自然とともに、目の当たりにしてお仕事をされている皆様のお陰で
私どもの商が成り立っております。
弊店も鏡川河畔に位置しているため、いつ欠壊するかの瀬戸際でありました。
皆様の気持ちが安らぐような言葉が残念ながら見つけることができません。
いろいろなご連絡や、ネット上で皆様の様子を伺い、
逆に元気をもらっている始末でございます。
よさこい祭りへの弊店チームが参加できましたことも、
その負けない元気をいただけたことも大きな理由です。
これから収穫の秋となります。
女将をはじめ、スタッフ一同、食への感謝をさらにさらに深め、
この夏の思い出も「味」の1つとして、心をこめてお客様におもてなししていきたいと存じます。
同じ「屋根の下、高知家」の家族として、ともに歩ませていただきたいと思います。


おかげさまで「銀賞」受賞

開催さえ危ぶまれた第61回よさこい祭りでした。
残念ながら前夜祭は中止となりましたが、本祭2日間は無事開催されました。
体感ででしかわかりませんが、お祭り全体がとても和やかなムードだったように思います。
その中で、濱長・花神楽は、おかげさまで「銀賞」を受賞することが叶いました。
2年連続、女将の言う「色のついた賞」です。
たくさんの皆様にご支援・ご協力いただいたことに本当に感謝しております。
女将・濱口実佐子は高知県観光特使ということもあり、
よさこい祭りに関しての思い入れもひとしおでございます。
濱長花神楽が今年も元気に演舞できたことは、皆様のおかげあってこそ。
なにか、濱長花神楽として高知のためにお役に立てることがございましたら
喜んでお手伝いさせていただく所存でございます。

まずは、全国のよさこいチームとの交流大会である、明日12日「よさこい全国大会」で
精一杯花を咲かせて参ります。

取り急ぎではございますが、皆様本当にありがとうございました!


南国市「堤農園のオクラ」/2014・8月

高知はオクラの生産量が全国2位。南国市の平野・香長平野は、たくさんの野菜の宝庫。8月の濱長がお届けするのは南国市田村の堤農園さんのオクラ。
高知空港の近くに堤さんの畑があります。

畑に伺うと、大きな花弁がひらひらゆれる淡い黄色の花が夏の光を浴びている姿が見えます。オクラの花だそうです。オクラはアオイ科の植物で、ハイビスカスなどと同じ仲間。この花を食べるオクラもあるそうです。鑑賞花として花瓶に飾りたくなるような愛らしさ。浴衣に合いそうな和の雰囲気ですが、オクラの故郷は北アフリカだとか。今では世界中で栽培されています。オクラは水が大好きなので、降雨量の多い高知はオクラ栽培にピッタリです。

堤農園のオクラは、実がしっかりしています。実の表面には産毛がたくさん。軽く茹でて食してみると、肉厚の厚みに驚きます。青い香りと、粘りの中に上質の甘みが含まれていて、あと口が爽やか。
オクラにはビタミンCや、カロテン、カルシウムなどがたくさん含まれており、体力が落ちてしまいがちな暑い時期に欠かせません。




オーナーの堤健治さんは愛知県出身。進学をきっかけに高知に住むことになり、卒業後も高知にとどまることに。音楽活動をしながら、大学時代から農業を学び、南国市に自らの農園を開きました。勉強熱心・研究熱心。しかもその姿が自然体。堤さんのまわりには人が集まります。
新しい世代の第一次産業のスタイルを構築しようとさまざまな活動も行っています。
目下、自身の農園を「高知のDASH村」にしたい、という目標を掲げています。
もちろん、DASH村の要素には音楽も欠かせないことでしょうね!

芸妓・かつをが行ってまいりました

オクラの実は。きゅうりのように垂れ下がるのではなく、空に向かって先を伸ばしています。
堤さんに、ちょうど良い位置をレクチャーしていただき、かつをも収穫してみました。
切り口から爽やかな青苦い香りとともに、オクラ特有の粘りがこぼれてきます。
袋詰めの作業もお手伝いしました。
日舞や小唄、お茶などに加え、英会話のレッスンもはじまり、多忙な日々のかつをさん。
堤さんの和やかな笑顔と、夏の香り・オクラに包まれて、少し癒されたようです。



料亭で和婚

ご婚約おめでとうございます。

家と家とが新たな絆を結ぶ「結婚式」。
新郎新婦のお二人がこれまで歩んできた人生には
多くの方々の支えがありました。
家族・友人・職場の方など…
大切な方々をお招きして、
今までの感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いいたします、の
ごあいさつをしたい。
そんなお二人・ご両家のお手伝いをさせていただきたいと存じます。

「ご親族の食事会」から「寿ぎのおきゃく」まで

大小の個室をご用意できる濱長では、
ご親族…シンプルにお二人と親御さんのみで和気あいあいとお顔合わせできるお席から
100名クラスの披露宴まで幅広く承ります。
「どんな形式を理想としているか?」
を、まずはお話してみてください。
料亭らしい、濱長らしい、祝いのお席を一緒につくっていきましょう。


濱長の婚礼料理

20名様までなら会席形式、大人数様なら大皿形式がおすすめです。
個出しと大皿の折衷形式なども承りますので、
まずはご相談くださいませ。

大皿形式


写真はイメージです。(8名様盛)季節によって料理長がおしながきを考案します。

郷土料理の皿鉢を祝いの宴用にアレンジした「大皿形式」です。
大皿で華やか且つ、取り分けに易しい盛りつけの形式です。

※上記写真のお料理のご予算は8,000円(+消費税)の一例です。
詳しくはお問い合わせくださいませ。

会席形式


写真はイメージです。季節によって料理長がおしながきを考案します。

前菜からお口留までを個出しでお出しするお料理が会席料理。
ゆったりと、お食事をメインにするお祝いのお席に。

※上記写真のお料理のご予算は8,000円(+消費税)の一例です。
詳しくはお問い合わせくださいませ。

折衷料理

お手元に前菜等を一品、個出しの器にあしらい、
乾杯後は土佐らしく華やかに大皿が運ばれて来る…などの
個出しと大皿の折衷形式も承ります。
濱長で披露宴をされるお客様で多いのが、この折衷形式です。

季節やご予算などに応じて、その都度お品書きをおつくりします

料亭のお料理は、「その日のお客様のために最大限のおもてなしをする」のが信条。
季節ごとに入荷する食材が違ってきますので、
「そのもの」のサンプルがございません。
全ては皆様の良き日のためだけに。
お品書きを考案する際、食材などご希望がございましたら
ご提案くださいませ。
お二人、ご両家のご意見を加味し、その日だけの祝膳にいたしましょう。