TOPICS

  • 晴れの日のおきゃく和婚
  • おすすめコース
  • 料金プラン
  • ご予約の手引
  • 濱長Facebook
  • 私たちはピンクリボン運動に取り組んでいます。

魚の棚商店街

はりまや橋商店街から北へ全長約80m,道幅約3m。その両側に20店舗ほどが軒を並べる商店街。歴史は古く,江戸時代初期(1661頃)に,土佐藩3代藩主の山内忠豊によって開設されたといわれています。その名の通り,魚や乾物を扱う商店街を中心に、お惣菜の美味しいお店や居酒屋さんなどがあります。風情のある景色と人情あふれる商店街です。

*濱長より徒歩約10分


中央公園

その名のとおり、高知市の中心街にある、高知市が管理する公演です。
アクセスの良さと、充分な広さがあるため、毎週土日はほとんどと言っていいほど
なにかのイベントが催されております。
高知県の春の一大イベント「土佐のおきゃく」のメイン会場であり
夏のよさこい祭りには、大規模なステージが作られ、前夜祭や全国大会のメインステージとなります。
写真は、「土佐のおきゃく」のオープニングイベントに参加した濱長組です。
2019年度も参加いたします。

中央公園は個人や企業単位でのイベントでの借り上げも可能です。
*詳しくは、高知市みどり課までお問い合わせください。

*濱長より 徒歩7分


はりまや橋

江戸時代の土佐の城下は、大名となった山内家の手により形成されました。
高知城のお膝元には、家臣の武士が住まいを与えられました。
さらにまわりには、山内家がひいきにしている商家が呼ばれました。
その中に、播磨屋(はりまや)と櫃屋(ひつや)という豪商がありました。
両家の間は、堀が流れていました。
両家は互いの行き来のために、小さな橋をかけました。
その橋が大変便利であったがため、除々に播磨屋、櫃屋だけでなく多くの人たちの往来が増えたのでしょう。年月を経てできた「高知のメインストリート」です。
橋の欄干は、道が大きくなる度に少しずつ変っています。
3代前の「はりまや橋」は、ホテル三翆園様の庭園に保存されています。

*濱長より徒歩で3〜5分


ご予算にあわせて楽しめる「濱長おきゃく」

大人数様の宴会料理もおまかせください。
ご希望の食材にあわせてご予算立てするご提案やご予算に応じて、おまかせ料理のご提案など、
幹事さんのご都合にあわせて対応いたします。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。