TOPICS

  • 晴れの日のおきゃく和婚
  • おすすめコース
  • 料金プラン
  • ご予約の手引
  • 濱長Facebook
  • 私たちはピンクリボン運動に取り組んでいます。

取材のご依頼は

土佐のお座敷文化と美味でおもてなしさせていただいている1つのお店として
皆様が知り得たい情報を提供できる機会がございましたら
ぜひ、お役に立ちたいと思っております。
お気軽にお声掛けくださいませ。
また、弊店主催のイベントに関しましての取材も大歓迎です。


女将・濱口実佐子は高知県観光特使の委嘱を受けています

平成26年9月3日に、弊店女将・濱口実佐子は尾崎正直高知県知事より、
高知県観光特使の委嘱を受けました。
芸妓や、よさこい連・濱長花神楽を、高知県下の観光イベントや式典などをはじめ
高知県外、そして海外への派遣を自ら積極的に行い、
それと同時に、土佐のお座敷伝統文化を各方面にPRしてきた実績を
認めてくださったとのことです。
これを機に、今まで以上に高知県の観光振興のためにお役に立ちたいと、
張り切っております。
高知のことを知りたい皆様、どんな小さなことでも構いません。
ぜひ、濱長女将・濱口実佐子をお尋ねくださいませ。


祖父・八郎の思いを紡ぐべく、初出場

濱長の意気、土佐の粋 
さぁさこじゃんと踊るぞね

 

[若女将挨拶]

料亭濱長復活から3度目のこの夏、私どもは「第57回よさこい祭り」に
初参加する運びとなりました。
よさこい祭りといえば、昭和29年、私の祖父・濱口八郎が、
阿波踊りに負けない祭りを土佐にもつくろうと、
よさこい節原作者の武政英策先生や高知商工会議所の皆さまと共に立ち上げたお祭り。
私どもにとっても特別な存在です。よさこい祭りを通して高知を元気にしたい…
そんな祖父の思いを継ぐべく、
この度 ほにやプロデュースのもと参加を決意いたしました。
抜けるような青空、照りつける太陽の下、
お座敷とはひと味違った濱長のよさこい祭りチーム”花神楽”で、
一緒に土佐の高知を楽しみ、盛り上げて頂ければ幸いと思います。
                                        
料亭濱長 若女将    
桜塾  オーナー  八松美佐子  


濱長の美・食・遊を大満喫!

「濱長は初めて」のお客様から、馴染みのお客様まで幅広い支持のあるコース
季節のお料理、ひととおりのお飲物の飲み放題、そして土佐芸妓の舞、お座敷遊びまで
とことん楽しめるオールインワンのプランです。
詳細はご予約時にご案内いたします。

*コース 概要

《お料理》+《お飲み物》+《お座敷遊び》 
土佐と濱長の美・食・遊 がすべてセットで。

濱長入門コース
料金:お1人様 16,500円(税込)/22,000円(税込)

内容:
初めての方にも安心して楽しんでいただけるコースです。仲居がお相手となり、お座敷遊びを丁寧に取り仕切ります。気軽に土佐の伝統文化を体験できる、温かな雰囲気が特徴です。

芸妓お座敷遊びコース
料金:

梅:28,050円(税込)

竹:33,000円(税込)

松:38,500円(税込)

内容:
土佐芸妓が1時間お相手を務め、華やかな舞や伝統的なお座敷遊びをお楽しみいただけます。プランによって料理の内容が異なり、豪華なお食事とともに特別なひとときをお過ごしいただけます。

*2025年1月1日より新コース誕生!*
土佐お座敷遊び体験コース
料金:お1人様 19,800円(税込)

内容:
「芸妓お座敷遊びコース」に比べてお食事のボリュームを抑えつつ、土佐芸妓による舞やお座敷遊びに加え、高知ならではの宴会文化を色濃く体験できる内容です。伝統的な遊びや宴席の楽しさを存分に味わいながら、心に残るひとときをお届けします。

※上記3つのコースはすべて4名様からのお1人様料金となります。4名様以下の場合はお気軽にご相談くださいませ。
※ご予算に応じて料理内容がさらに豪華になります。

●お料理について

濱長入門コース、芸妓お座敷遊びコースでは
会席料理・皿鉢料理 いずれかをお選びいただけます。
(1グループ同一のお料理でお願いいたします。)
皿鉢料理につきましては、基本4名様以上の承りとなります。
土佐お座敷遊び体験コースでは基本的に皿鉢料理でのご提供となります。
アレルギー(魚介類や肉類は出汁にも使用する場合がございます)などがあるお客様は
事前にお申し付けください。
また、海外のお客様で宗教的な理由で食材が限られる場合もご相談ください。
魚介類などでは<生食のみ不可><タタキ・加熱済みでも不可>
<甲殻類やイカ・タコも不可>など詳しく教えてくださると大変助かります。

●お飲物について

ビール・日本酒・焼酎(麦・芋)・サワー類・ワイン・ハイボール
ソフトドリンク

飲み放題のお品書きとなっております。


特別な吟醸酒やブランド酒は、オプションとしてご予約いただくか、
飲み放題をはずし、お酒はオーダーしていただき、
料金近くになる手前でお声がけなどの配慮もさせていただきます。


●お座敷遊びについて

華やかな土佐芸妓や話上手の仲居がお相手いたします。
スタートのお時間は見計らいをし、一番お席が盛り上がるように配慮いたします。
なお、ご希望の芸妓・仲居がいらっしゃるお客様は
ご予約時にお申し付けください。
※お座敷遊びにはお酒を飲んでいただくお遊びもございます。
飲めない方も無理せず遊べるように配慮致しますのでご安心ください。


皿鉢料理(一例)

会席料理(一例)



テーマは「遊美」(ゆうび)

人、酔い 神、笑う 
濱長・花神楽 
まことの遊びをご覧あれ

[料亭濱長 若女将 八松美佐子 ごあいさつ]

昭和29年(1954年)、私の祖父・濱口八郎が、
「阿波踊りに負けない祭りを土佐にもつくろう」と作曲家の武政英策先生や
高知商工会議所の皆さまと共に立ち上げたお祭りが、よさこい祭りです。
58年の時を経て、よさこい祭りは高知の夏になくてはならない風物詩となっています。
料亭濱長復活3度目の夏を迎えた昨年。
よさこい祭りは、私たちにとっても祖父の思い出とともに、
特別な存在のお祭り。
そして「よさこい祭りを通して高知を元気にしたい」
…そんな祖父の思いを継ぐべく、
「第57回よさこい祭り」に初参加を果たし、光栄にも【審査員特別賞】を賜りました。
今年は、その思いをさらに増幅させ、日本を元気にしたい、
という思いで参加させていただきます。 

テーマは「遊美(ゆうび)」。
字の如く、美しく遊ぶこと。料亭でのお料理やお座敷遊びは美しき遊び。
美しい遊びは人の心を豊かにし、明日への力の源となるという思いを、
今年のテーマに託しました。
抜けるような青空、照りつける太陽の下、
お座敷とはひと味違った濱長のよさこい祭りチーム
“濱長 花神楽”で一緒にと土佐の高知を楽しみ、盛り上げて頂ければ幸いと思います。