TOPICS

  • 晴れの日のおきゃく和婚
  • おすすめコース
  • 料金プラン
  • ご予約の手引
  • 濱長Facebook
  • 私たちはピンクリボン運動に取り組んでいます。

【全面貸し切り】大宴会・イベント・結婚式など

舞台を最大限に活かし、2Fをワンフロアとしてご利用できる形式です。
6つの部屋の障子・襖を取払うと、そこは「土佐の大おきゃく」の世界に!
使い方はお客様次第!

通路を活かした、モダンタイプ

障子と襖を取払い、部屋をつなげて通路はそのままに。
舞台と座敷が確立されているので、「見せる」催しにピッタリ。
また、お洒落な和の婚礼にときめく花嫁にも人気です。

これぞ「土佐のおきゃく」!盃片手に大交流が止まらない!


通路に畳を敷き詰め、
全体を大広間にしつらえたスタイル。
フロアの一体感は最高!
お開きの時には、半分くらいの方が
最初のお席に座っていない…という
高知らしい宴席が叶います。
お座敷遊びもたいへんな
盛り上がりになること間違いなし!



【テラス】鏡川の流れと南国陽気に包まれて

「日本のヴェニス」というご感想を
お客様からいただいた
濱長からの鏡川の景色。
路面電車や車の走る街の喧騒を
かすかに感じながら
風にゆられる川面や柳の木の
趣をお楽しみください。

お昼のランチは遊山気分で。
夜はビアホールで!
ヴェニスと言うならば、
ワインなどもいかがでしょう。



【BARカウンター】1F

龍馬が泳いだ鏡川の流れを眺めながら、
路面電車の音も時折聞こえる開放感あふれる1F。
スタイルもイス形式でカフェ感覚。
「おひとりさま」でも退屈しないのは、
この景色がお伴しているからかもしれません。


BARカウンターを常設。お酒と楽しむ上質な時間をどうぞ

ご予約なしでもご利用いただけます。


濱口実佐子 観光特使 委嘱を受けてのごあいさつ

私、濱口実佐子は平成25年9月3日、高知県をPRし、観光振興の貢献に務める「高知県観光特使」として尾崎正直高知県知事より認定を賜りました。
ご周知の通り、料亭濱長では、土佐の酒・宴の文化である「おきゃく」には欠かせない南国土佐独自の「お座敷遊び」「お座敷唄」を高知県内のお客様はもちろんのこと、県外のお客様に弊店での宴席や数々の催しにて心をこめて、おもてなしさせていただいております。
3年前より、初夏の土佐観光のお役に立ちたい、と、5月ゴールデンウィーク中、濱長の芸妓・舞妓・地方が総出演し総力をあげて行う、舞と食の催し「風薫る土佐をどり」を開催しております。御蔭さまで大変好評を得て、高知県内の皆様はもちろんのこと、香川・愛媛・徳島などの近隣の県から、また、大阪・兵庫など京阪神からのお客様、そして、うれしいことに海外の方のご来場もいただくようになり、年を追うごとに成長しております。
また、土佐の夏の風物詩・よさこい祭りには、私の祖父である濱口八郎が祭り創設のお手伝いをさせていただいたことから、その意志をもう一度蘇らせようと「濱長・花神楽」として4年連続出場させていただきました。


濱長復活からもうすぐ6年が経とうとしておりますが、とにかく、ご縁があってお顔を合わすことが叶ったお客様に「とことん楽しんでいただきたい」という思いで、料亭濱長としてできること…居酒屋では受けられない「土佐のお料理・お酒」「土佐のお座敷遊び」「予約を受ける際の帳場の接客コーディネート」、この3つの「要素」(料亭の三種の神器)で精一杯おもてなしをしてまいりました。
その一つ一つの積み重ねが、あらゆる方々の目に留まり、お声がけをいただき、高知県観光PRのお手伝いをさせていただくことぬに繋がり、高知県観光振興の歯車の1つとして加わることができたと実感しております。
これまでは一個人、一企業という立場にての観光振興を盛りたてることに留まっておりましたが、
もっともっと高知を日本中にそして世界へと知っていただき、おいでてていただくお手伝いができれば、と思っていましたところ、このたび、「高知県観光特使」という立場で高知県の観光PRの微力ながらお手伝いさせていただくこととなりました。
しかしながら、この高知県観光特使、私ひとりの力では選ばれなかったと思います。
ここにおります2名を含めた芸妓・地方たちの惜しまぬ努力、濱長のおもてなしづくりに力添えいただく若柳由喜満先生はじめとした諸先生方、濱長を支えてくださっているお客様あっての「観光特使」だと感じております。
今後は感謝の気持ちを忘れず、特使としての任務を邁進してまいります。
高知の元気、高知のすばらしさを濱口実佐子流、濱長流に今後ますます届けていく所存でございますので、
皆様のご支援何卒ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

(平成25年10月8日 観光特使を祝う席にて)