TOPICS

  • 晴れの日のおきゃく和婚
  • おすすめコース
  • 料金プラン
  • ご予約の手引
  • 濱長Facebook
  • 私たちはピンクリボン運動に取り組んでいます。

初代女将・千代子の日記

28.「濱長丸」の復活

観光振興にも一役を

鏡川をゆっくり進む濱長丸

平成元年に亡くなった夫、濱口八郎が願っておりました屋形船「濱長丸」が復活し、店の前の鏡川に浮かんだのは六年十月でございました。昭和二十年代から四十年代にかけて、私どもの店にあった船とほぼ同じ大きさで、全長十三・五メートル、幅四・二メートル。「濱長丸」という船名の付いた、しゃれた姿を目の前にした時には、思わず「おじいさん、できたぞね」とつぶやきました。
十月三日には、たくさんの方にきていただいて、うちの店で「船出の会」を開きました。祝辞を述べてくださったお一人、県議会議員の中平和夫さんのお話では、主人は昭和六十一年、鏡川べりに現在の店が完成した時、「和夫さんよう、ええ店ができたけんど、もうひとつだけやり残しちゅうことがある。この店から船を出したいのう」としみじみ言ったそうです。
この屋形船は「濱長丸」という名前こそ付いていますが、美しい鏡川と浦戸湾をお客さんに楽しんでいただくことによって、高知市の観光振興にも一役買いたいというのが主人の生前の願いであり、店を引き継いだ息子や私どもの願いでもございます。正直に申しまして、建造にはかなりお金がかかりました。しかし、この気持ちがあったからこそ、完成させることができましたし、これからも立派に運航させたいと思っております。

一回、二時間くらいで周遊

船内で和やかに歓談するお客さん

いま「濱長丸」は昼と夜の二回、いずれも二時間くらいかけて鏡川─浦戸湾を周遊。船外の景色をご覧になりながらお料理を楽しんでいただいています。水に浮かぶ料亭の感じを出すため、船の外装・内装は純日本風にして、冷暖房は完備。若い方向けにカラオケもございます。定員は四十五人。準備の都合がございますので、十名さま以上の予約制をとっておりますが、一度お乗りになった方からの口コミもありまして、おかげさまで最近はお客さまが次第に増え、順調に営業を続けております。
ただ一つ残念なのは、このごろの鏡川は水量がめっきり減ったうえ、川底が浅くなっている関係で、私どもの店のすぐ横から船が出せないことでございます。やむを得ず現在は、店の少し東の方で乗り降りをしていただいておりますが、これをなんとかしたい、といつも思っております。
それと、丸山台、巣山、法師ヶ鼻といった由緒ある場所に関する簡単な説明を書いた刷りものを作って、お客さんに見ていただこうかな、というようなことなど、あれこれ考えています。
船ができた翌年の平成七年、私は県外から取り寄せたいろいろな種類の桜の木を三十本ばかり高知市に寄贈し、店の南側の鏡川べりに植えていただきました。この桜は立派な根を下ろし、ことしの春もきれいな花を咲かせました。私は鏡川と浦戸湾が好きなのです。昔のままとはいかなくても、もっともっと美しい姿を取り戻し、屋形船で風流に「土佐の食文化」を楽しんでくださる方が増えていくことを願っています。その時、私の「おかみの日記」は完結するのです。

                    

*補足
この濱長丸は、平成13年に濱長が一度暖簾を下ろした後、
行方がわかりません。
濱長復活の際に、濱長丸も当然ながら復活をさせたく、
総力を上げて探しましたが、高知県外へ流れてしまったのでしょうか。
そこに話が舞い込んだのが、今の「土佐丸」です。
「濱長丸」に比べると小振りではありますが、また違う趣があります。
千代子の植えた桜の木も順調に育ち、濱長を静かに見守ってくれています。
…ただ、常に進化し続けたい濱長です。
「おかみの日記」は永遠に完結しないでしょう。