TOPICS

  • 晴れの日のおきゃく和婚
  • おすすめコース
  • 料金プラン
  • ご予約の手引
  • 濱長Facebook
  • 私たちはピンクリボン運動に取り組んでいます。

初代女将・千代子の日記

9.塩見さんと酒

「お水」と「お酒」

塩見俊二先生は本当にお酒が好きで、お強うございました。私どもの店でも、夜が明けるまでお飲みになることはしょっちゅう。
よく「湯のみでやれば酒でも茶になる」とおっしゃっていましたが、その言葉どおり、いくら飲んでもお酔いになることはなく、ご自分の口から「もう、これでやめよう」とおっしゃることも全くありませんでした。
私の主人はお酒をいただきませんでしたので、お相手はいつも私。お酒をつぎながら色んな話の聞き役で、それが私にとって人生についてのよい勉強にもなりました。
お酒のあとは、あんまさんをとるのが習慣でしたが、あまり先生のお酒が長いので、隣の部屋で待ちくたびれたあんまさんが居眠りをしていたこともありました。
選挙中も、宿舎にしていた私どもの別館をお出かけになるときは、玄関で「お水」と催促されるのがお決まりでした。
たいがいは、私が心得ていてコップに冷や酒を入れてお出ししていたのですが、たまたま代わりにお手伝いさんがお見送りしたことがございました。
ところが、そのお手伝いさんが、先生に言われたとおり正直に水を入れて出したのです。コップに口をつけた先生は途端に変な顔をして「ありゃ、こら水じゃいか」と、おっしゃったそうです。
後でこの話を聞いた私は大笑い。先生のおっしゃる「お水」は「お酒」のことだから、と教えたことでございました。
そんな調子ですから、街頭演説などのために回られたときも、途中に酒屋さんがあると、隠れてコップ酒をきゅっと召し上がっていたことがときにはあったようです。もちろん、それで演説がおかしくなるような先生ではございません。のどの調子を調える、それこそ「お水」の役割を果たしていたのでしょう。

黙って酢を飲む

高知市の商店街で立候補演説する塩見俊二さん(高知新聞社提供)

お酒とお水を間違えた程度ならよかったのですが、最初の選挙に出るため県内の地固めをしていた昭和三十一年、高岡郡日高村で大変な間違いがございました。能津の片岡万造さんという支持者のお宅に立ち寄られたときのことです。玄関でその家のお手伝いさんに、先生が手まねでコップ酒を所望されたようです。
ところが、そのお手伝いさんがお酒と酢を間違えたらしいのです。それを先生は何もおっしゃらずお飲みになったものですから、秘書役として付いていた私の主人はもちろん、だれも気付きません。
翌日、片岡さんが大慌てでおわびにきて、初めて分かったのです。そのことについて先生ご自身は何もおっしゃいませんでしたが、おそらく先方のお手伝いさんに恥をかかせてはいけない、とのお気持ちで我慢して酢をお飲みになったのでしょう。
「えらい、あの男はまっことえらい」
感心した主人は、ますます傾倒するようになりました。
「それにしても、酢をコップに一杯ぎゅうっと飲んだときはどんなじゃったろうのう」主人は生前、塩見先生の話になると口癖のようにこう申しておりました。